光と熱を創るエンジニアリング 株式会社ハイベック
よくあるご質問
MENU
CLOSE
HOME
製品一覧
ヒートビーム
ハロゲンランプヒーター
ハイヒーター
電力調整器
ケーブルジャケット
紫外線ランプ
使用例
デモ動画
技術情報
会社概要
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ
お知らせ
お問い合わせ
資料ダウンロード
カタログダウンロード
CADダウンロード
Home
技術情報
よくあるご質問
よくあるご質問
赤外線加熱 一般的な内容
近赤外線加熱だからモノの中から加熱できますよね?
近赤外線ヒーターは人体に有害ですか?
近赤外線ヒーターを使用するにあたり、届出などは必要ですか?
近赤外線ヒートビーム
近赤外線ヒーターの反射鏡はなぜ金メッキしているのですか?
近赤外線ヒーターと加熱対象物の距離はどの程度に設定したらいいでしょうか?
近赤外線ヒーターで水冷をしている目的は?
近赤外線ヒーターで冷却水を流さずに使用した場合、どうなりますか?
近赤外線ヒーターの冷却水は何をどれだけ流せば良いの?
防爆構造の近赤外線ヒーターはありますか?
近赤外線ヒーターの納期はどの程度かかりますか?
近赤外線ヒーターって3000℃にもなるんですか?
近赤外線ヒーターは真空雰囲気下で使うことはできますか?
近赤外線ヒーターを使う上での注意点はありますか?
近赤外線ヒーターの寿命は?
近赤外線ヒーターの保守パーツは?
近赤外線ヒーターのメンテナンスは?
瞬間熱風ハイヒータ
瞬間熱風ハイヒータでエアーを止めて、通電した場合断線しますか?
瞬間熱風ハイヒータにエアー以外で使用できる流体は?使用したはいけない流体は?
瞬間熱風ハイヒータの熱電対T2タイプは何℃の設定にすればいいですか?
瞬間熱風ハイヒータの納期はどれくらいですか?
Q & A
赤外線加熱 一般的な内容
近赤外線加熱だからモノの中から加熱できますよね?
基本的にモノの中からは加熱できません。
赤外線が照射された表面が温度上昇し、その後、熱伝導によりモノの中まで熱が伝わり、温度が上がります。
厳密には若干ですが浸透・透過しますが、それでも10~100μmです。
※加熱対象物の色、波長により若干異なります。
ヒーターから照射される近赤外線は人体に有害ですか?
一般的に有害な紫外線を含んでおりません。そのため、人体への悪影響はありません。但し、使用中は眩しい
ため、その光により目が眩むということはあります。また、短時間であれば問題は特別ありませんが、直視は
おやめ下さい。
近赤外線ヒーターを使用するにあたり、届出などは必要ですか?
高周波加熱などのように届出の必要はありません。
近赤外線ヒートビーム
近赤外線ヒーターの反射鏡はなぜ金メッキしているのですか?
金は赤外線反射率が高く、効率的に加熱するために金メッキを採用しています。
近赤外線ヒーターと加熱対象物の距離はどの程度に設定したらいいでしょうか?
赤外線加熱はヒーター・加熱対象物の距離により、加熱効率が異なります。 当然のことながら、その距離が近い
ほど急速に加熱され、最高到達温度も高くなります。過去の実績として、10~100mm程度でご使用されるケースが
多くなります。それ以上長くなる場合、加熱効率が著しく低くなりますので、おすすめ致しません。
近赤外線ヒーターで水冷をしている目的は?
以下の理由から水冷を行っております。
①反射鏡が高温となり、反射鏡・金メッキが飛ぶ、酸化などにより加熱効率の低下を防ぐため
②筐体・ヒータ支持部が熱膨張を引き起こし、 ヒータに応力が加わり、破損などの不具合を引き起こすため
③人体へ接触することによる安全面の配慮のため
なお、出力によっては強制空冷 (ファンなどによる冷却)・自然空冷(冷却機構無し)という方法も
行っています。但し、水は空気と比較し冷却能力が高いため、反射鏡の小型化が図れます。
近赤外線ヒーターで冷却水を流さずに使用した場合、どうなりますか?
大多数の場合、反射鏡が高温により損傷し、ご使用することができなくなります。 そのため、ご使用(加熱)時
には冷却水が流れていない場合にはヒータON出来ないようセンサーで監視して下さい。
近赤外線ヒーターの冷却水は何をどれだけ流せば良いの?
上水道水程度の水をご使用下さい。
カルシウム成分や地下水(藻など含む) の場合には、冷却水路が詰まる場合がありますのでご注意下さい。
必要流量はヒータ出力により異なりますが、ヒータ出力10KW程度の場合、約5L/minです。
防爆構造の近赤外線ヒーターはありますか?
防爆仕様のヒーターは基本的にありません。
但し、溶剤雰囲気で使用することを踏まえ、 対策を施したヒーターの製作・使用事例はございますので
ご相談下さい。
近赤外線ヒーターの納期はどの程度かかりますか?
弊社製品は基本的に受注生産となります。
通常、ご注文後約45日いただいております。 お急ぎの際には別途ご相談下さい。
近赤外線ヒーターって3000℃にもなるんですか?
3000℃までの高温は必要ないんだけどなぁ・・・・・
ヒーター・フィラメントの温度としては約3000℃になります。熱源温度は約3000℃ですが、加熱対象物全てが
3000℃になるということではありません。熱源温度と加熱対象物の温度差が大きいほど、加熱対象物へ与える
熱量としては大きくなりますので、急速加熱をご希望の場合には熱源温度の高いヒータを選定することを
推奨いたします。
近赤外線ヒーターは真空雰囲気下で使うことはできますか?
特注対応となりますが、真空雰囲気下でご使用することは可能です。
また、加熱対象物のみを真空チャンバー内に設置し、ヒーターはチャンバー外に設置。
真空チャンバーに覗き窓を設け、窓越しに加熱することも可能です。 詳しくはご相談下さい。
近赤外線ヒーターを使う上での注意点はありますか?
近赤外線ヒーター(QIRハロゲンヒーター)は電力投入時、瞬間的に突入電流(定格の約10倍)が発生します。
そのため、ソフトスタート機能付きサイリスタ(定電流電源装置)をご使用下さい。
近赤外線ヒーターの寿命は?
ハロゲンランプ単体の場合、平均5000時間、反射鏡に組み込んだ場合、平均1000~2000時間です。
出力を絞ってご使用すると飛躍的に寿命は伸びる特性を持ちますので、余力をもたせたヒータ出力を選定することを
推奨いたします。
近赤外線ヒーターの保守パーツは?
保守パーツとしては、近赤外線ヒータランプ、保護ガラスです。
近赤外線ヒーターのメンテナンスは?
反射鏡や保護ガラスに汚れがある場合には、柔らかい布などで拭き取って下さい。
瞬間熱風ハイヒータ
瞬間熱風ハイヒータでエアーを止めて、通電した場合断線しますか?
短時間で異常加熱により断線します。
そのため、ご使用する際にはエアー流量 のインターロックを取って下さい。
弊社専用コントローラー HYK-20AF-D,HYK-20AF-DK を推奨いたします。
瞬間熱風ハイヒータにエアー以外で使用できる流体は?
窒素や不活性ガスでも、ご使用可能ですが、ヒータの特性上、設定温度によっては、短寿命となる場合が
ございます。エアーも、油分、水分を含まないドライエアーをご使用下さい。油分、水分を含みますと
コントローラ・計器の破損やヒータのショートが発生しますので、 ご注意下さい。
水素も条件によっては発火しますので使用しないで下さい。
瞬間熱風ハイヒータの熱電対T2タイプは何℃の設定にすればいいですか?
使用条件により異なりますが、80~100℃を目安としてご使用下さい。
瞬間熱風ハイヒータの納期はどれくらいですか?
通常、2~3週間です。